終末のフール

伊坂幸太郎

ジャンル:ミステリー、サイエンス・フィクション

考えさせられる度★★★☆☆

〜あらすじ〜

八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。

自分の言動が原因で息子が自殺したと思い込む父親(「終末のフール」)

長らく子宝に恵まれなかった夫婦に子供ができ、3年の命と知りながら産むべきか悩む夫(「太陽のシール」)

妹を死に追いやった男を殺しに行く兄弟(「籠城のビール」)

世紀末となっても黙々と練習を続けるボクサー(「鋼鉄のウール」)

落ちてくる小惑星を望遠鏡で間近に見られると興奮する天体オタク(「天体のヨール」)

来るべき大洪水に備えて櫓を作る老大工(「深海のポール」)などで構成される短編連作集。

はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?今日を生きることの意味を知る物語。

〜紹介〜

「おすすめの伊坂幸太郎作品は?」と聞かれたら真っ先に思いつくのがこの「終末のフール」。 長編作品での伏線回収が素晴らしい作家さんですが、短編集でもその力は際限なく発揮されています。読書が苦手な人はまず、この本の「籠城のビール」を読んでほしいです。この短さでこんなに人を楽しませることができるの!?と絶対驚くと思います。

そして、この本は、世界が滅亡すると予告されてから5年の月日が流れているという世界が舞台になっています。もし終末が分かっていたら、自分は誰とどこで、どんな気持ちで何をして過ごしているのだろう・・・と、考えさせられる本です。

購入はこちら↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です